「うとてとこ」(谷川俊太郎)
野口芳宏氏の追試です。
TOSS SANJO 田 代 勝 巳
今日は詩の勉強です。ちょっと風変わりな詩の勉強をします。(「う」と板書。)
読んでごらん。 |
・う
立派。立派。たいしたもんだ。(「と」と板書。振り返り読むように促す。つづけて一字時ずつ「て」「と」「こ」と板書する。) |
・と て と こ
・うとてとこ
〜さん、読んでごらん。 うまい。(続けて何人か指名する)もっと大きい声で。元気がない。もっと元気よく。もっと大きな声で。もっと。もっと。(拍手) |
・うとてとこ
全員で読むときはそんな大きな声で読まない。ふつうの声でいいんだ。もう一度、さんはい。 |
〜さん一人で。そう、そうやって一人の時は大きな声で読む。 |
わからない人、手を挙げて。すごい。わからないことがわかるんだからすごい。でも、わかるぞ、授業中に。あ、そうか。そうだな。20分ぐらいするとわかるぞ。楽しみだろう。 |
・1行目板書(うとうとうとう)
・15秒の間。(自由に読ませて反応も見る)
・うとうとうとう
何回か読ませる
何のことだかわかる。わからない人。(挙手)
すごい。わからいことがわかるんだからすばらしい。 |
今、手を挙げなかった人。この人は、わかるという人だ。きいていみよう。立ってごらん。 |
・意見を発表する。
・意見を発表させる。(鵜という鳥が四羽であることを確認する。)
わかったという人。すごい。わからないと言ってた人がわかるようになった。これが勉強だ。読んでみよう。 |
・うとうとうとう うがよんわ
うまい。3行目(うとうとうとうと)板書。(間を取って反応をみる)何のことだろうか。わかるという人。わからないという人。 |
わからなかった。わかった。またわからなくなった。またわかる。わかるぞ次の一行で。 4行目(いねむりだ)板書。 わかったという人。 |
今度は一人ずつ読んでもらうけど、これは私の最高の読み方だという読み方で読んでもらう。 |
前半をAとする。後半をBとする。AとBは同じ調子で読んだ方がいいのか、変えて読んだ方がいいのか。同じに読むという人は、ノートに○、変えて読んだ方がいいという人は×と書きなさい。 |
手の上げ方練習。
対立した意見が出れば、ノート作業、話し合い、代表者による読み比べをする。
今出てきたことを整理してみよう。 Aは「区切って、はっきり」
Bは「ゆっくり、・・・・」 各自で3回声に出して練習しなさい。 |
・読む
次に行こう。2連1行目(てとてとてとて)板書。何のことかわかる人。 |
手だということを確認する。
2連2行目(てがよんほん)板書。みんなで読んでみよう。 |
2連3行目(てとてとてとてと)板書。わからない人。おめでとう。 |
詩ではまとまりのことを連と言います。ここが第1連。そしてここが第2連。では、先ほど第1連でやったAとBの読み方は、第2連でもあてはまるかどうか。あてはまるという人は○、第2連は違うという人は×をノートに書きなさい。書けたら理由も書く。 |
人数を確かめ、討論する。
この詩は2連で終わりでしょうか。それともまだ続きますか。 |
確認
4行目を書けた人からもってっらしゃい。板書させる。 |
検討する。(「五音」「子どもがすること」という視点から検討する)