もどる
TOSS SANJO 第89回例会
2005.10.15(土) 14:00〜17:00
於 サンファーム三条
(参加者) 斉藤、近藤、高野(宏)、小林、捧、高橋(豊)、高野(久)、郷、高橋(多)、内田、藍澤先生、田代の12名
1 模擬授業
(1)内田
(2)近藤
(3)藍澤
(4)小林
(5)田代
@「早さ」をどう扱うのか
A「葉の色ではなくて」という問いがいらない。
B「早さ」とは、時・人生をあらわしてる。だから「早」なのだ。
(6)捧 算数2年「引き算の筆算」
@せっかく練習した言い方を抜かした。
A「借りる」だと返さなくてはならない?
B5分しかないので,2問目は手順の繰り返しではなく,やって持ってこさせる。その前に唱え方を練習させる。
C「ゼロ」と言っていたが,普通は「れい」。ただ「ゼロ」の方が耳に残ってよかった。
D「できない」「借りられない」という言い方は,子供にうけそう。
Eスマートボードを使う方が本当はよいであろう。
F教師の後について読ませた後,全員で一緒に言わせる。次に,子供たちだけで言わせる。そして,1人に言わせる。
(7)高野(久)
(8)齋藤食「日本人なら、お米のごはん」
@「おうばん」の部分で、日本人と米がよくわかった。
Aチャーハンはなくてよい。
B発問4はなくてよいのではないか。
C小麦の発問が唐突。
D休耕田がわかりづらい。
E料理番組のキャッチコピーがわかりづらい。
F授業が流れていた。
G教態がゆれていた。
(9)高橋(豊)
(10)郷「ジャンケンポンでボイスアンサンブル」
@最初のジャンケン歌が長い。もっと15秒で引きつけられるものを。(リズム模倣とジャンケンの組み合わせなど)
A各パートが合わさる感じが感じられない。2パートごとに合わせて、演奏しないパートに、重なる感じが聞けるとよい。
Bチョキのパートが入りにくい。
C自分のパートの演奏で精一杯で、みんなで同じリズムを演奏するところが覚えていられない。せめてそこだけでもリズムパターンを掲示しておき、見ながら演奏できるとよい。
Dずっと座りっぱなし。「動く、立つ」はどこで入るのか。