もどる
TOSS SANJO 第84回例会
2005.9.17(土) 14:00〜17:00
於 サンファーム三条
(参加者) 斉藤、小林、高野(久)、高原、捧、川上、山田(直)、郷、藤崎、山田(博)、内田、井上、三浦、松野先生、山田淳先生、田代の16名
1 模擬授業
(1)高野(久) 国語「くたびれて宿借るころや藤の花」 評定 B11
@教師にひっぱられている感じがした。
A見えているのかと問われても,?と思った。
B話者は登場する人,詠んだ人とは違う。
Cイメージは持てるが,ぼやけたままでいってしまう。
D確定されないから,イメージがなかなか広がらない。
E発問に対して,句の中に手がかりとなるものがない。
(2)田代 俳句 オールB
@一カ所だけ区切るのに違和感がある。
A一番長く見ていた物を教師が決める必要はない。
(3)三浦
(4)内田
(5)山田(博) 4年算数 わり算の筆算 A5 B7
@何かを言う際に、「ハイ」という言葉がよくつく。
A一の位を隠す際に、向山先生は板書した式に手をあてて隠している。今回はそれが抜けていた。
B「どこに何をうつしますか」という問いに対し、子ども役が「99を96の下にうつします」と答えた。答えと正対していないのにそのまま授業を進めた。
(6)捧 2年算数「たし算とひき算(1)」 A2 B9 C1
@何をしているか分からない。立式のさせ方が問題のはず。
A子供に板書させたとき,「こたえ」と書いてなかった。きちんと指摘すること。
B立式に使うための数字が見えた方がよい。
8
○○○○○●○○
2
C絵に番号をふったのはよかった。
D2人前の位置をぬってもってこさせたが,立式の手だてをして,式を書いて
もってこさせる方がよい。
E「○○の2人前」が分からない子もいる。
F教室の座席を使って,「前から何番目」「自分の前に何人いる」などを問い,具体的に分かるようにしてから,問題に入る。
(7)山田(淳)
(8)藤崎 英会話「Did you cook yesterday?」 評定 A11 B2
@カードの文字が切れているのがある。入れるのならちゃんと入れよ。
Aカレンダーの文字が小さい。大きくする。 →淳先生がサイトを作ってくださるそう。やった!
B「It's 17th of September」のofをちゃんと言う。
C難しい「go shopping」が先で、簡単な「cook」が後というのが、つらい。
(9)齋藤 食「ごはんのよさを見直そう」評定 B10 C3
@5分なのに、8分以上。削る。
A発問3からでよい。
B「ごはんをたべるとばかになる」についての反証がない。必要ではないか。
Cスマートボードノートブックのよさが見えない。かえってPPのほうがよい。
Dアスリートたちが古い。
(10)川上 1年国語 じどうしゃくらべ B3 C13
@音読させる時は、子どもの中に入ってちゃんと読んでいるか確認する。
A男の子起立というように切り替えをはっきりさせる。
B変化のある繰り返しが出てきていない。
Cよけいな言葉を入れない。
D誉め言葉が単調。次がんばろう という気持ちになるような言葉をかける。
E文章の上に番号をつけるのが早すぎた。番号つけてごらんでよい。
(11)小林 6年社会「露西亜の領土拡大」 A0 B9 C4
@授業者の意図が不明。
A授業最後のまとめ(キーワード三つ)は難しい。
・内部情報が不足してゐるため。
・学習した事がノート等に残つてゐないため。
・情報の整理がされてゐないため。
→一つ一つの発問が伏線になつてゐるのだから,各々の発問に対する答へを確定,確認し,子供達の胸にストンと落して行くやうにする。
→まとめ作業の時に,授業の内容を振返れるやう工夫する。
→最後に出てくるキーワードがwebワーク内に目立たぬやう残つてゐた方が良い。
伏線が明確になり,子供達の思考が繋がる。
B亜米利加を示す色も表示した方が良い。戦後の冷戦構造が一目で分かる。
Cサイトの場面転換が遅く,テンポが悪い。D表検定では致命的。
D教師が意図してゐなかつた子供の発言への対応を良く考へておく。
E子供の単発な答へを受けるだけで授業を進めてゐる。皆の胸にストンと落ちない。
F西暦表示だけでなく「昭和」等の元号も併記して欲しい。内部情報を検索し易い。
G露西亜から日本の方角を見た地図(南方向を地図上面に記した地図)を示すと,日本が如何に露西亜の南下の障害になつてゐるかが分かる。
Hシンプルなサイト。露西亜の領土が広がり日本が危ないといふ事がよく分かる。
(12)高原
(13)山田(直) 詩「露」(北原白秋) 評定 めったにでないALL C
@板書を「露」を「つゆ」、「草の葉」と書くところを「くさの草」と書いた時点でアウト!
A主語が、はっきりしていない詩なので、話者に見えたものをたずねられても答えにくいところがあった。
B順序、「長く見ていたもの」も同様の理由で答えくい。
C絵を描いて、「露」の位置を確定させてから考えさせた方がスムーズに流れる。
D五七調を強調させるために、流れの中で、表記を三行に変えてみてはどうか。
(14)郷 「どの子も音に集中!楽しく聴いて、音を出そう(低学年)」A14
@たくみ講座で同授業するのか?例示→○号車でやるか。
A「シュ」という無声音をまわすのがおもしろい。
B「あれ?」を動作つきでまわすのは、見ている方もおもしろい。
C時間は、5分を大きくオーバーした。(6分)