もどる

第738回例会
 【 参 加 】三浦、井上、熊倉、佐野、高橋、山田、田代
1 模擬授業
(1)三浦 5年算数 小数のかけ算
①最初は定義を扱う。
p96  ④80×2.4の計算の仕方を考える。
p97  □2 はるとさんのように、整数に直す。
80×24=1920
1/10にする。 1920÷10=192

②慣れてきたらアルゴリズムを言わせる。
P100 ④2.1×2.3の計算
❶ 2.1×2.3を100倍、整数にして計算。 21×23=483 
❷ 式の小数点以下に〇をする。(1と3に〇)グル、グル
❸ 答えの483に二つ〇をする。(3と8に〇) 
❹境にグリグリ。 
❺答え4.83です。

教科書も小数点以下に〇をつけていた。教科書も進化している。
言い方を統一し、分かりやすく楽しくを心がける。

(2)佐野 4年 国語 ことわざ
①ことわざを理解するのが難しい→こういうことかと思わせる。
 1)焦点化(イラストを一つずつ ことわざを一つずつ)
 2)ことわざの動物の部分を隠して言わせる。
 3)クイズ(かるた)で親しむ。
②例文を考えるのが難しい→やらなくていい。やるのであれば例文(型)提示し、写す、自分でやらせる。
③発展 9才の子が作ったオリジナルことわざ

(3)井上 6年算数 分数のわり算

(4)田代 6年算数 分数のわり算
①面積図で答えを求める。
 教科書は情報が多いので、ここは教師が整理して板書する。
②わり算では、同じ数をかけても答えが変わらないことを確認。
③わる数に逆数をかけて1にすることから、分数のわり算の仕方を導く。
④まとめ
⑤練習問題でスキルを身に付ける。
⑥式を変える時は、一時に一事の原則とする。
(同時処理は行わない)

(5)山田
 中学国語教科書の偏向性
 国語の問題の難易度に対する考察

(6)熊倉 2年算数「長さ」
課題「3㎝8㎜を㎜で表すにはどうすればよいか」
教科書通り3通りで行った。
いただいた意見
①問題を読んだ後の指示で「3㎝と少し」といったが、「少し」に違和感がある。
 →何㎝と何㎝の間にありますか。
②練習問題は、「㎝と㎜のお部屋方式」で解く。
③ものさしに目盛りがない理由
 →数えることで量感を伴わせる。
④㎝と㎜はなどの単位は、一マスで書かせる。