【 参 加 】井上、佐野、熊倉、田代
1 模擬授業
(1)熊倉 6年 算数 円の面積
教科書通り行う。
①数値の範囲を絞り込む
②マス目を使って概算で求める。
③既習の図形に変形して求める(電卓)
④公式を導き出す
④では、赤ねこ計算スキルデジタルサポーターのコンテンツが威力を発揮した。
公式を出した後、コンテンツを使って子ども同士説明(アウトプット)させ、説明の仕方まで定着させた。
(2)佐野 「AI いっしょに見てみよう いっしょにさわってみよう」
1情報を鵜呑みにしない(スライド)
2学校のガイドライン(スライド)
3AI詐欺に気をつけないといけない
4「便利ですか?危険ですか?」 が 対になっていない
→ AIが広がっていくことは 「いい?よくない?どちらともいえない?」
5 チャットgptの仕組み ありとあらゆる情報を詰め込んで予測している(質問力)
むかしむかしあるところに~
6 じゃあ、もう学校で国語の勉強しなくていいの?
7 自分の頭で考えるそういう力がこれからも大事 しっかり勉強していこう
(クリティカルシンキング)
(3)井上 2年国語 どうぶつ園のじゅうい
○「見回ること」って、たまたま見回ったんだよね。
いのししは毎日みているんだよね。ペンギンは毎日ボールペンを飲み込んでいるんだよね。お風呂はリラックスするためだよね。などと、子どもをあおっていくと、低学年の子どもは、乗ってくる。
これは、谷先生が講座で扱ったことがある。
(4)田代 5年算数 倍数・約数
①倍数、公倍数
(3,4)
6 8
9
⑫ ⑫
最小公倍数 12
公倍数 12,24,36・・・
最初に倍数を下に書く。
最小公倍数に〇
最小公倍数を1倍、2倍、3倍・・・とやって公倍数を求める。
②約数、公約数
(8.12)
8→ ①、②
8、④
12→ ①、②、3
12、6、④
約数 1,2,4
最大公約数 4