1 模擬授業
(1)高原
(2)佐野 1年国語「サラダでげんき」
➁自力でp10・p11以降をやる 音読→発問→作業
指で押さえながら読みましょう。(低学年ではとても大切)
登場人物いる?えんぴつで○付けてみて。すごい天才だ。
③「」は、誰が言ったのかを考える
しろくまの電報をりっちゃんが読んであげている。
(3)三浦 1年算数 たしざん
①子どもがブロックに置き換わることが想像できない子がいる。丁寧に扱う。
②ブロックは数えた方がいい。
③9が分かりにくい。5と4の間の線を太くする。
④「ぜんぶで」がたし算に結びつくとは限らない。
(4)田代例題 6年算数 比
例題 長さ72cmのリボンを姉と妹で長さの比が5:4になるように分けます。姉のリボンは何cmですか。
①5:4 5と4 あわせて9なので、9cmの線を引きなさい。
②端に縦線 5cmのところ 縦線で区切る
1cmずつ5等分、と4等分
|ーーーーー|----|
③姉 妹
5:4 と書きなさい。
④全部で72枚、書きなさい。
72cm
|ーーーーー|----|
姉 妹
5 : 4
⑤この図を見て姉のリボンを求めます。
その1 全部で72cm、それを9等分しています。
1つ分は、72÷9=8
姉の分はその5個分なので、8×5=40
72÷9=8
8×5=40
その2 姉の分は、9つに分けた5つ分なので、分数で表すとどうなりますか。
5/9
72cmの5/9だから
72×5/9=40
その3 72枚の横に9と書きなさい。
姉が5とすると、全部は9
姉:全部
5:9=x:72
72cm 9
|ーーーーー|----|
姉 妹
5 : 4
どれが一番と解きやすいか聞いた上で、練習問題は自分の好きな解き方で解く。
多くの子は、その1のやり方でやる。
それができたら子から「その3」に挑戦させる。
正解を板書させる。
(5)熊倉 エネルギーシンポジウムの授業
2 レポート
(1)佐藤 学級通信
(2)熊倉 体育の原稿
【熊倉氏 例会報告】
1 三浦先生 1年算数 繰り上がりのたし算
低位の子にも分かりやすいコンテンツ作りをされている。
また、基本型やアルゴリズムを探究されており勉強になった。
数概念のない子には「具体的な操作を」が頭に残った。
2 佐野先生 1年国語 サラダでげんき
登場人物の定義を示し列挙、検討していく授業。
定義は桃太郎のような簡単な話で理解させる。
見開きのページごとに音読、発問、作業の流れで行うとどの子も熱中できそうだ。
3 田代先生 6年算数 比で分ける方法
例題で、3通りの方法を扱う。その順番にはやはり意図があった。
練習問題では、図をかかせてから自分でしたい方法でさせ、丸をもらった子は別の方法にチャレンジさせる。
「簡単な図」が肝だ。
4 佐藤宣久先生 5年学級便り
合唱コンクールに向けた学級の様子が描写的に描かれていた。
連休明け子どもたちの意識を切らさないために、行動を見つけ価値づけるところがやはり大切だ。
ALTの先生が合唱を聞いて絶賛したという。涙を流して。すごい実践を作っている。