1 模擬授業
(1)熊倉 3年国語「三年とうげ」(熊倉)
教科書の手引きを参考にした。
手引きはものすごく進化を遂げていると感じた。
次のような学習計画である。
①時、場所、人物の確定
②場面分け(①始まり②事件1③事件2④むすび)
③中心人物の検討
④対役の検討
⑤ピナクルの検討
⑥主題
授業後、主に三つの意見をいただいた。
①おじいさんが転んだのはどこですか。
②事件は通常三つ。三つで考えるとしたらどうなるか。
③分け方は起承転結で分けるとどうなるか。
(2)野田 模擬授業映像
(3)三浦 1年算数「かたちづくり」
(4)田代 5年算数「三角形の面積の求め方の工夫」
①変形四角形の面積
図を横にして、下半分を隠す。
下の辺を赤でなぞり、底辺とする。
高さを確認して、立式する。
②180度、ひっくり返して同様に求める。
③大きい三角形から小さい三角形と引く方法。
△-△と図示する。
④再度、図を横にして、三角形を見る。
底辺は? 高さは? 確認。
ところで、点線の三角形は? 底辺は同じ。高さは?
底辺と高さが同じなら面積が同じ。
一つの三角形として求める。
⑤以上、3つの方法を確認し、練習問題では自分で選んで解かせる。
(5)井上 2年算数「なんじなんぷん」
2 田中 会見(田中)