もどる
TOSS SANJO 第368回例会
(参加)斉藤、高原、田代
1 模擬授業
(1)斎藤 国語2年 詩「だれかしら」
①花の名前を発表させ、詩に代入することで
イメージが広がる。
②倒置された言葉を、入れ替えるとよくわかった。
③第4連の問いは、以下にする。
「おはなは何をしってるかしらと言っているのでしょうか。」「お花の名前ですか。つけた人のことですか。」
(2)高原 大豆じゃないチョコレートは食べないかもしれない。
①~ない、~ないの二重否定の文で授業できる。
②「大豆入りじゃないチョコレートは食べれれない。」→大豆入りのチョコレートしか食べない。
「挽き割りじゃない、納豆は食べられない。」 →
「甘くないカレーは、食べられない。」 →
③ベン図を使う。
集合体の一部以外を否定しているのだから、その集合体そのものを肯定していることいなる。
(3)田代 6年国語 静夜思
①追い読み
②音読
③子どもが「静夜思」を一行ずつ読み、教師が訳文を読む。
④その逆
⑥季節はいつですか。
⑦一日にうちのいつ頃ですか。
⑧一行目だけ、読みます。はい。
⑨話者は、どこを見ていますか。
様々出る→家の中か外かで意見を聞く。
⑩この市の中でもっとも大切な言葉はどれですか。線を引きなさい。
故郷 その根拠を聞く
⑪この漢詩と似た短歌が百人一首の中にあります。分かるかな。
安倍仲麿→絵→出でし月かも→天の原
⑫もう一首 静夜雨は、月の明かりを霜と見た。その反対に、雪を見て月明かりと見た句があります。
坂上是則→絵→吉野の里に降れる白雪→朝ぼらけ有明の月と・・・・・
⑬ほかにも百人一首には「有明の月」が出てくる句があります。
ほととぎす なきつる方を~
「今来むと 言ひしばかりに~
どのような意味ですか。隣同士で相談。
好きな人のことを思う恋の歌です。
これと似た意味の句がもう一つあります。
「やすらはで 寝なましものを ~」
⑭漢詩、百人一首、それぞれ昔の人が月を見て、思いを語った作品です。