もどる


TOSS SANJO 第334回例会
 (参加)斉藤、高野、三浦、大塚、滝澤、熊倉、田代

1 模擬授業
(1)大塚  小1 算数「100より大きいかず たしざん」 B2 C2
 ①筆算は、1年生にとって初めてなので、エラーレス。一緒にやってやる。
 ②言葉を削る。
 ③全ての言葉を教師が言っている。子どもに言わせる。
 ④書き方、唱え方などの型をおさえる。
 ⑤ 書き込む数字は大きく書く。

(2)斉藤 小1 算数「100より大きいかず たしざん 

(3)熊倉 小3道徳 アンパンマンエキス  評定:B
 ①動画を切り過ぎている。「どうなりますか」「どうなりますか」と聞いていくと、情報がないだけに、当てっこになる。
 ②「アンパンマンエキス」、「命をつなぐリレー」、「遊園地のはからい」のどこを焦点に当てるか。
 ③りょうすけくんが、血液を作れないことを確認する。だから輸血が必要と理解させる。
 ④さらに、「自分がもし同じようなことになったら」と輸血の必要性に迫っていく。
 ⑤「命のリレー」を中心的に扱うのであれば、病院に届くヘリや地図などをサイトに入れ、印象づける。
 ⑥献血しないのが悪ではない。自分にできることをしていこうというスタンスを伝える。 

(4)滝澤 小1国語 詩「ゆき」評定  特C
 ①教師が音読するのではなく、子どもに音読させて違いを問う。
 ②「先生が上手だと思ったら、先生が下手だと思ったら」では
   音声表現に意識がいく。

    せめて、「先生の読み方は正しいか、間違っているか」と、問うべき。
 ③
「は」に注目させたいという授業者の意図があるが、「ゆきが『こんにちはっ』
   と言って口に入ってきているのに、
『は』までいえずに、」というのは解釈できない。
    教材分析が足りない。

(5)三浦 算数 4年 「ともなって変わる量」
 ①欲張って答えを求めない。次の流れに続く答えだけでよい。
 ②前時の扱いを大切にする。 「ともなって変わる量」の意味がわかることが大事。
 ③ 四角形など、例題を示し、問題の定着を測る。

(6)田代 食糧自給率
 ①生産額、重量がまだ分からない。
 ②子どもに行うのなら、もっと別の組立になる。