もどる
TOSS SANJO 第226回例会
(参加) 齋藤、近藤、小林、高原、大塚、滝澤、田辺、田代
1 模擬授業
(1)滝澤 国語 5年 詩「こころのとげを ぬいてごらん」オールC
@詩を2つに分ける
A後半→前半の展開にする。
そうでなければ,意味がつながらない。
Bもしも,で始まる文を作る。
C「とげ」か「心」かを問うているのに,「とげを通して心のことを言っているのですね。」の説明は矛盾している。
(2)斉藤 社会6年教出P110「もう戦争はしない」 オールB
@「改革をさがしなさい。」ではあいまい。「図を」とつける。
A戦後の改革で「戦中・戦前」を問うのはわかりやすい。
B民主という言葉自体調べさせる。
C改革の中で一つを選ぶのはよいが、視点を示す。
選んだ理由を書かせ、言わせる。
D戦争放棄について考えさせるのはよいが、もっと比較資料を用意する。
(3)近藤 短歌「街をゆき子供の傍らを通る時蜜柑の香せり冬がまた来る(木下利玄) オールB
@大きく二つに分けることは子どもたちも理由が言え、わかる。
A「蜜柑の香はどこから香っているか」はおもしろい。
B「冬がまた来る」から今の季節はを考えさせることもできる。
C子どもにまかせて討論させていくとよい。
(4)小林 道徳「学童疎開の写真から」 A3 B4
@6年生対象であれば,前半の発問は省略出来る。
A一時帰宅の写真とエピソードはインパクト強過ぎ。
B上記写真を最後に示せば,食の大切さを示せる。
C期待させて尻切れトンボ。
D疎開生活の大変さ等エピソードを入れる。
E写真の子供達の「合掌」の意味を考えさせる。
F二者択一ならば,全員の答えを聞く。
G巻き込む。どんどん立たせる。発言させる。
(5)大塚
(6)田辺
(7)田代 エネルギー A5 B1
@原子力のCO2排出量の内訳を調べる
A群馬県では、温泉からレアメタルをとる方法を検討中
B文字情報に画像が必要なサイトがある
Cグラフト重合のわかりやすい絵が必要