もどる
TOSS SANJO 第220回例会
(参加) 齋藤、高野(宏)、高野久、三浦、高原、滝澤、大塚、田代
1 模擬授業
(1)滝澤滝澤 理科4年「わくわくずかん しょくぶつはかせ」を使って植物調べをしようA0 B6 C0
@「ヒガンバナは植物といえるでしょうか」と問い,Yes・Noの2択にして,答えまで教えるのはていねいすぎる。
Yes・Noを問い,「さくいんから引いて,調べてごらんなさい。」と子どもが自分で調べる場面をつくる。
A( )内の文字がはっきり見えすぎる。
タンポポのページをもとに「葉・くき・根」を確認させるなら,根だけを見せ,
残りはページから見つけさせるようにする。
B植物はすべて,葉・茎・根の3つに分かれているのか。調べつくす。
C最後に出す俳句の意味がない。出すなら扱う。
D最後の締めに,何かをもってくる。
例えば,春タンポポ→夏ヒマワリ→秋ヒガンバナ→冬は?など。
Eサクラは,花→葉の順である。このような普通と順序の違う生育をする植物をもってくる。
Fヒガンバナとタンポポの違いを問うなら,答え方を指導する。
ヒガンバナは( )だけど,タンポポは( )だ。
子どもの答え方を聞き,手を入れる。(OKなら褒める。)
G「はじめてつかう」という状況設定なら,最初の方のページ「学校のまわり」や「季節」などの探し方も扱うべき。」
授業のねらいを「わくわくずかんを使って,植物を探す面白さを知る」なら通ずる。
(2)大塚 まちづくり 「一村一品」B3 C3
@ プレゼン型
A もっと内容を削る。
B 時系列が分からない。自分で年表を書いてみる。
C 適当な語りでつなげられた。授業者がもっと深く学ぶ。
D サイトのバックは黒、文字は黄色にすると見やすい。
E 「どこですか。」「何。」「貴方はどうしますか。」など全部分からない発問である。
F 西暦と昭和を統一する。
G 戦争と梅がつながらない。
(3)高原
(4)斉藤 算数6年「分数×分数の計算」B4C2
@助走問題はなくてよい。
A面積図をノートに書かせることで
4/5、1/3の範囲を理解させる。
B1/3を書かせ、2/3の範囲は教科書でおさえる。
(5)高野久
(6)高野宏
(7)三浦