もどる

TOSS SANJO 第20回例会
                                              2002.6.15(土)   14:00〜17:00  於 三条市中央公民館
 
(参加者) TOSSyやひこの五十嵐先生が参加。齋藤、近藤、小林、佐藤、、真島、高野(久)、高原、川上、山田、郷、浅野、田代の13名となる。
     
T 模擬授業 
(1)高原  英会話の授業 自分では、これでいいかなあと思っていたが、実際にやってみると、さんざんでした。ズバッとCもらって、すっきりした。

(2)真島  英会話「あいさつX,これが好きかをたずねようU」
・フラッシュカードは、1回聞いただけでは覚えられない。
・突然How are you? ではなく、Hello.から入った方が日常の会話である。
・挨拶の練習だから、「30秒で、何人?」ではなく、「3人と挨拶したら終わり。」という方が、練習になる。
・抑揚があっていいが、途中で、何をやっているのか分からなくなった。
・カードの上下で、Yes,Noを使い分ける工夫はよかったが、途中で、自分のことに変わって、わからなくなった。
・教師の言葉が、正しい英文になってない。もっと、勉強が必要である。

(3)五十嵐 英会話セミナーで行う授業

(4)山田 国語「依頼文の導入は、桃太郎で」
◆依頼文の学習の導入に、桃太郎の歌(1番)とその歌詞を手紙にしたものとをつかうことで、他人に依頼するための必要な事柄を学習できることをねらった授業。
●何をしているのかが、わからなくなった「依頼文」の学習である趣旨を説明した方がいい。
●「手紙」を出したもの(犬、さる、きじ)を限定したほうがいい。
●「手紙」を出した相手も「桃太郎」よりは「子ども」にしたほうが、逸脱を防げる。
●修正した手紙を一気に書かせるよりは、「3行書いたら先生に見せなさい」の指示の方がよい。
●依頼文の観点をピンポイントで行った方がいい。
*例会で度忘れした、観点は以下の5つです。
相手を明確にしているか、
依頼の理由を言っているか、
いつ・どこを明確にしているか、
自分を名乗っているか、
相手に対する敬いの気持ちを持っているか?

(5)佐藤「物を大切に」(道徳)の授業 ワールドカップの宣伝用フラッグ盗難をもとに、自分たちの日常にも物を大切にしていないことがないか考える。
● 何の授業かわからなかった。授業の趣旨を途中で説明する必要がある。
● テンポが悪い。前半のワールドカップの部分は説明なので、テンポよく進めることが大切である。
● 「自分たちの日常には、盗んだり壊したりすることはないだろうか」という発問を入れ、考えさせる場面を設ける必要がある。
□ ワールドカップで日本が今盛り上がっているときに、「フラッグの盗難、破損」という暗い話題を取り上げている。別の話題から入った方がよい。例えば大崎の駐在所に赴いて、大崎で起こっている身近な問題を取り上げるのはどうか。
□ 学校で起こっている破損の事実を提示したとき「これは犯罪だ。絶対見逃さない。」という強い意志を終末で示すのはどうか。

(6)近藤 漢詩「梅花 王安石」
・「季節はいつですか」と問うことをしてからでないと,一つ一つの問いが難しい。積み重ねがあった上で,問いを構成していくこと。
・素読でもよい。
・授業をうけている人が迷うような発問をしないこと。ぶれない発問をしていくこと。
・2,3学期には,子ども自身に漢詩の解釈を書かせていくとよい。子ども鍛えていくこと。

(7)齋藤 国語 比喩の授業   http://www3.ocn.ne.jp/~saitou/hiyu.htm
 「□のような■」を推量表現その他で作る子への対応を問われた。
 一回の授業で納得できない子もいると思われる。
 指導の繰り返しを通してできるようにしていく。

(8)田代 国語 説明文「海にねむる未来」 http://www1.ocn.ne.jp/~tashiro/umininemuru.html
  向山型説明文指導でおこなった。しかし、時間をオーバーした。教材文の長さを模擬授業で生かしていない。
  問いと答えの関係がすっきりとしていない。授業を受けた者が納得できない部分があった。
  教材解釈と授業の構成、組み立てがあまい。

(9)川上 カウンセリング 歩く、よいとこさがし
 すぐに教室でできる。

(10)小林模擬授業 『北条時宗』 吉田高志氏,石井研也氏の追試  http://www4.ocn.ne.jp/~yoshirin/shakai/6nen/tokimune/tokimune.html
○「蒙古襲来絵詞」は横長。全体を見るのは初めて。
○教科書や資料集を使って調べ活動をする所はよい。
△ビデオの説明にかなり頼ってしまった。視聴後に基本事項をおさえる必要がある。
△高麗が元軍に侵略された惨状を是非映像で見せたかった。
 「この時歴史が動いた」『北条時宗』のDVD販売を切望する。 

U レポート検討
(1)郷 「紙の笛作り」で楽器に興味をもたせる

(2)浅野 砂糖の害 追試報告 
 発問「砂糖をとりすぎると、どうしてこういう宇困ったことが増えてくるのだと思いますか」は子供にある程度の知識がなければ答えようがない。教師が説明する。
 発問「スティックシュガー1本に必要なカリシウムは牛乳何本分だと思いますか」は意味不明であった。

(3)齋藤 「国語の指導 おぼえがき」  5月下旬から6月前半の指導をカテゴリー別に記録。
 「文字の持つエネルギー」  http://www3.ocn.ne.jp/~saitou/moji-energy.htm  画像をパワーポイントで作成した。

(4)近藤 ・交通事故が起こった翌日の全校集会
      ・教師としての危機管理能力,危機意識について
      ・国語部としての資料配布
      ・学級だより

(5)真島 6学年総合B活動英会話指導案と6学年の総合年間計画。

(6)田代 国語研究授業「漢字の成り立ち」の指導案 
       文章を長く書かせる追試報告

(7)高野(久) ものの燃え方と空気

(8)山田 県立教育センターで受講した「英語活動指導者研修会」でいただいた資料の一部。
      クラスルームイングリッシュの例