もどる

TOSS SANJO 第166回例会
                        2008.11.21(土)  14:00~16:30  於 三条市中央公民館
                       

(参加者)齋藤、高野宏、高野久、高原、佐野、佐藤久、佐藤晃、近藤佳織先生、田代。
            
1 模擬授業
(1)高野久 3年理科 豆電球
 
(2)齋藤 3年国語:詩「きゅうしょく」 評定 A1 B6
 ①「何の声」と聞かれても難しかった。
 ②(詩の)時間が逆なので、考えにくい。
 ③「こえ」が何なのかを確定しないで進んだので、気になった。
 ④時間がかかると言われても、逆になっているので、考えにくい。
 ⑤最後の2行を続きとして確定して、さかさまから読んでみる。
 ⑥連を確定しないで、大きく2つに分けるとしたらどこかと問う。
  その上で前後を対比する。

(3)田代 3年国語「ちいちゃんのかげおくり」 A4 B4
 ①場所を確定してから、不思議な箇所を問う方が考えやすい
 ②「まぼろし」の定義
   見えるものが幻であり、聞こえる物は幻ではない
 ③主発問の時制による違和感
   「幸せだったは、何場面ですか」
   「幸せなのは、何場面ですか」

(4)佐野 3年算数「大きな数」

(5)高原  5年理科 てこのしくみとはたらき

(6)高野宏 6年国語 心と心をつなぐ「もう一つのお金」

2 レポート
 近藤(佳)