もどる
TOSS SANJO 第141回例会
2007.12.26(水) 17:00〜19:00 於 サンファーム三条
19:00〜 納会
(参加者) 齋藤、近藤、高野(宏)、小林、捧、高野(久)、高原、藤崎、内田、井上、河野、大塚、菅原、佐藤、三上、藍沢先生、山田淳先生、松野先生、冨山先生、中澤先生、山崎先生、田代 22名
1 模擬授業
(1)河野
(2)藤崎 英会話 「color」 しかけ絵本を使って A2 B6
@当てっこに夢中で、ダイアローグを言うところまでできなかった。
Aヒントを出すタイミングを工夫すること。
B色のダイアローグ学習のどこにどのように位置づけるかによって変わってくる。
(3)齋藤 算数 6年「比例」 B10 C1
@前半はいらない。すぐ教科書に入る。
A目が子どもから離れた。
Bとりあえず指示が多い。
C右半分が視界に入っていない。
D作業と指示が分けられていない。
Eコンテンツが必要なら自作する。
(4)山田
(5)近藤 国語 小林一茶の俳句,季語「大根(だいこ)」評定 B10 C4
@読ませるのは何回も。
A考えたいのに,教師が説明してしまう。
B「大根引き」を大根を積んでいる荷車を引いているのかと思う。「引く」は「ぬく」という言葉だとはっきり言うところが必要である。
Cどんな情景かを子どもにまず考えさせないと,最後,学習したあと,「ああ,そうなのか。」と変わったという自覚がもてない。
(6)小林 社会 6年「日中戦争は日本の侵略か」 B5 C10
@取り敢へず発問厳禁
Aキーワードの定義を確定させておく
Bキーワードの定義から入る
C重要な文は子供にも読ませる
D手元の資料を見る場面が必要
E真珠湾攻撃は先制だから侵略戦争か
F教科書の記述から授業に入る
Gつかみの15秒が唐突過ぎる
H「侵略か否か」判断する内部情報がない
(7)藍沢
(8)高野久
(9)井上 算数 6年「変わり方を調べよう」B4 C12
@作業がない。表は写させないといけない。
A3回も一斉に読ませている。必然性のある時だけに絞る。
B「○は□に比例する」の変化のさせ方をわかりやすくする。
(10)冨山
(11)高野宏
(12)高原