もどる
TOSS SANJO 第118回例会
2007. 2.10(土) 14:00〜17:00 於 サンファーム三条
(参加者) 齋藤、近藤、小林(義)、捧、高野(久)、高原、川上、藤崎、内田、三浦、石井、山田淳先生、田代の13名
1 模擬授業
(1)三浦 2年 算数 『三角形』 B9 C4
@ 例示は、もう少し高く見せる。
A 不要な発問、言葉が多い。 (何の形ですか?わかりましたか?など)
B 全体をつかみ、確かめてから、次へ進んでいく。 (テンポよく)
C ノートに一目でわかるように形をかいていく。
D 配ったプリントは、誤解をうけるような内容であった。
E スクリーンの活用を。
F 導入で、もう1ステップを。
(2)山田淳
(3)藤崎 英会話3年「道案内の会話」「Where's the〜 ?」「Which do you like〜?」A12 B1
@後半の「Which〜?」が難しい。もっとリピート練習を入れる。
A「スーパーマーケット」
「ハンバーガーショップ」
「コンビニエンスストア」
のカードが絵でなくカタカナなのは?→よい。
Bカードが小さいのはなぜ?(スワン紙半分サイズ)
→もっと大きく。(スワン紙通常サイズに)
CWhere'sの発音について
(4)内田 5年算数 割合 2時間目 評定?(数えていませんでした)
@40÷80の式。言葉の式を当てはめる。くらべられる量は40をおさえる。
A式はすぐ書ける。本時は%の指導が大切なはず。
B40÷80の確認がない。式を黒板に書く。耳からだけでなく視覚からも。
(5)田代 5年算数 割合 A7 B4
@言葉の式が書かせるだけでつながりがないと感じられた。
A%を書かせる必要があるのか。
B板書を一目でわかるようにする。
書き方がバラバラであった。
せっかくの基本型が生かされなかった。
C6/8でがなく、最初から分数にしてはどうか。
(6)近藤 道徳「使命感に燃え、夢を追い続けて」 評定A5 B5 C1
@お金のことを教師が出してしまわずに、苦労したことは何かという意味の発問をするとよい。子どもが考えることができる。
A授業の流れから、授業者の言いたいことがわかった。最後の石碑を出したことはよい。
B講談や紙芝居を聞いているような感じがした。考える場がなく、想像して書くということの繰り返しであった。
C内部情報がないうちに問いがくる。そして、新たな情報を聞くという、説明を受ける、聞くという授業である。
D子どもが考える場がほしい。
E平均寿命にしても、食料不足にしても、比較がなく、一方的に聞くことになる。日本とムスタンの比較をしていくともっと考えやすく、ムスタンについてわかる。
F活動資金も金額をはっきりと出していくとよい。そこから金額の調達を子どもたちが考えられる。
G活動したその後、どう変化したかを出していくとよい。
H石碑が建つまでのことがなく、わかりにくい。
(7)高原
(8)捧
(9)高野久
1 向山先生の「4年わり算」の第1時間目を追試したわけですがとても勉強になりました。
2 以前,子どもたちに「雪」の授業をかけたときも何度も何度もCDを聞いて真似をしたことがありました。
授業はまったくだめでしたが授業を丸ごと追試するというのはとても勉強になりました。
3 自分があこがれる人のやり方や言い回しをまねるというのは昔から行われていることです。
それなりの理由があるからでしょう。
4 評定はオールBでしたが,いままでの模擬授業の中でもっとも手応えを感じました。
5 田代先生より,途中から崩れたと指摘されました。
崩れながらもなんとか予定していたところまで先生方の前でできたということに手応えを感じました。
6 向山先生の口調や言い回しはとても心地よい。
心地よい口調,言い回しが何とかできないものか今回の追試はそこにありました。
(10)齋藤 食育6年「種から見た栽培植物」評定外
@説明せずにわからせることを模索せよ。
A例えば、別なコード、例示。
Bバナナとイネとの間にもう一つ必要。
C用語の定義をもっと明確にせよ。
Dイネは野生との対比がなかった。
(11)小林 社会「アメリカ合衆国調べ」 評定 A2 B8
@オフラインでも再生出来るのか(出来る)
Aどうやつて保存するのか(タスクバーのファイル→名前を付けて保存)
B検索の仕方は?(検索パネルの「ジャンプ」欄に地名等を記入しEnter)
C登録の仕方は?(登録したい箇所を決める→黄色のピンマークをクリック
→名前を付ける→スタイル・色の透明度を0%にするとピンが透明になる)
Dツアーの速度を上げられるか(ツール→オプションで設定出来る)
E解像度を上げられるか(ツール→オプションで設定出来る)
(12)川上 病気にならない生き方」(3年以上) オールC
@最初のつかみをスパンスパンと言い切る問いかけをする。
(〜でしょう。)
A1つの画面の内容をけずる。(絵・写真で)
B難しい言葉は優しい言葉に置き換える。
(在住 開腹手術 ポリープ切除 渡米 )
C野口英世のようにならぬなら、どう生きようとするのか。
「こう生きるぞ!」というものをポンと入れる。
D新谷氏は野口英世の何に自分の生き方を考えさせられたのか。
2 F表検定
(1)上村
@子どもの前で自然に歩ける 3点
A紙を見ないで授業ができる 4点
B声が自然に出ている 4点
計 11点(36級)
・無理に歩かない
・例文を読む時は止まって読んでもよい
・例文ばかりを見ず、子どもを見るようにする
・第1声は、遠くまでしっかりとばす
・いきなり作文スキルだとついてくれない子が出てくる。グレーゾーンの作文ワーク
を使うなどしてどの子もかけるようにしていく必要がある。
3 レポート
(1)近藤 学級通信より
(2)高野久 向山氏の追試より
(3)田代 向山氏の赤鉛筆指導