もどる

TOSS SANJO 第112回例会
                        2006.10.28(土)   17:00〜19:00  於 サンファーム三条
 
(参加者) 齋藤、近藤、小林、高野(久)、内田、井上、三浦、本間、上村、田代
 
 1 模擬授業
(1)齋藤 食「種からみた栽培植物」 評定 A4 B2
@野生のイネのときに高さ表示があるとよい。
A文化財は、○○○と字数が確定されているとよい。
Bあっさりしすぎている。
C第1発問と、前回のほうがよい。
D向山洋一氏いわく・・・ではわからない。
Eテンションが低い、キレがない。
F目線が流れる。
G実と種の定義を明確にする。

(2)本間

(3)内田 道徳「観光カリスマ 澤 功さん」評定外 
・ 澤さんのやり方・努力が見えてこない。
・ 習慣・文化の違いをどう乗り越えてきたのか不明。
・ カリスマの説明がなく、意味が分からない。
・ お客さん0人。そんなに危機的とは思えない。
・ お客さんが来ない理由が確定しないまま、次へ行っている。

(4)上村 3年国語『論理的思考を育てる作文指導』 
・最初の音読が長い。
・作文ワークなどを使って文を写させ、型を教えていく。
・例文がつまらない。
・目線が落ちている。
・机間巡視はもっと奥まで入っていく。
・「大人と子どもはどっちがとくか」最初に討論をさせてから書かせるという方法もある。
・例文が論理的におかしい。
・3年生段階では、「〜の方がとくだと考える。わけは○つ。1つ目は・・・2つ目は・・・だから○○の方がとくである」くらいで書かせるとよい。

(5)小林 社会「太平洋戦争は避けられたか」 B6 C3
 @「日本がやむなく戦争に突入した」といふ授業の展開である。授業者の意図が見え見え。これで討論が成立するのだらうか。
 Aアメリカの狙ひが不明なまま授業が進むので思考が止まつてしまつた。アメリカが何を望んでゐたのかを明らかにしないと,以後の発問に正対し思考する気が無くなる。
 B説明が長く授業への集中力が続かない。
 C説明の言葉が正確でない。
  (例)「日本の周りにある国の名前を言つてごらんなさい」といふ指示で,もう思考する気が無くなる。日本近辺では日本の西
    側にしか国がない。「日本の近くにある国」という表現なら抵抗が少ない。
 D提示される情報があちこち飛び,思考が妨げられる。
  (例)授業始めに「ソ連」に注目し,次に「中国」,そして何時の間にか「アメリカ」について取上げてゐる。一本芯が通つた授業展開が必要である。
 E不要な発問がある。
  (例)「当時インドは何処の国の領土でしたか」と問ふ必要無し。提示された地図を見れば一目瞭然。しかも何処の国の領土かは本時の授業に余り関係ない。他国の領土であつた事が分かれば良いのである。
 F一級資料を提示せよ。社会科の授業は史実を一級資料で語らなければ説得力が無いし,学習が成立しない。
 G「いつの時代に,誰が,どのような行動をとれば太平洋戦争が避けられたか」を問ふ授業なら成立するが,ハルノートを受取つた時点では戦争回避はほぼ不可能で,以後の討論の授業は成立たないのではないか。
 H「ハルノート受諾の是非」を五分間で授業をするのは至難の業である。

(6)高野(久) 6年国語 詩『レモン』  A2 B7 
・それを指し示す言葉は,〜こと答えさせる。
・見えるものとすると,頭に思い描くイメージも含まれる。そうすると解釈が広がってしまう。

(7)近藤 命の大切さを考えるードクターヘリの現状から(道徳) 評定オールB
@発問1,説明1が15秒におさまらない。
A最後はm,ドクターへりがみなさんのところへ飛ぶ日も近いですねくらいにしておくこと。無理に手をあげさせない。
B日本はヘリコプターそのものは世界の中で多くもっているので,そのことから,ドクターヘリが増えると,というように持っていくことも考えるとよい。
C阪神淡路大震災の時,ドクターヘリは何機飛んだのだろうかという問いをしていくとよい。
Dお医者さんがに乗っていく,治療ができる,時速200q,病院から飛び立つということを入れ,ドクターヘリのよさを伝えること。
E言葉を削り,必要なことだけにしていくこと。
F長い説明はしないこと。