(C)TOSSインターネットランド /小学校/6年生/国語/俳句/
俳句「桐一葉日当たりながら落ちにけり」の授業。
指示1 俳句です。何回か読んでごらんなさい。
指示2 この俳句どこかで切れます。それを意識してもう1回読んでごらんなさい。
指示3 それがわかるように読みなさい。
列指名で読ませる。
(どこで切ったのか、分類しておく)
指示4 いろいろな切り方があります。一番間をとってよむのは、どこですか。「桐一葉」の後だと思う人?「日当たりながら」の後だと思う人?それ以外?
説明1 切り方によって、意味がちがってきます。今日は、それを勉強していきましょう。
発問1 季節はいつですか。
発問2 なぜ秋だとわかるのですか。
「葉・・・落ちにけり」とあるから
発問4 季語はどれですか。横に線を引きなさい。
「桐一葉」(ちなみに「桐の花」であれば夏)
発問5 切れ字はどれですか。
発問6 天気は、晴れていますか。晴れていませんか。
発問7 風はふいていますか。ふいていませんか。
ふいていない。
風が吹いていれば、「落ちにけり」ではなくて「散りにけり」「飛びにけり」などとなる。
発問7 桐の葉はゆっくり落ちたのですか。ゆっくりではないのですか。
発問8 話者が一番、最初に見たものは「桐の木」です。その次に見たものは何ですか
落ちていく桐の葉
発問9 最後に見たものは何ですか。
発問10 「桐の木」をAとします。「落ちていく桐の葉」をBとします。「落ちた桐の葉」をCとします。話者が一番長く見ていたのは、どれですか。
B
説明 秋。よく晴れたおだやかな日、桐の葉が日にあたりながらゆっくりと落ちていく。
発問 この句はどこで一番間をとって読めばいいのですか。それを考えながら、もう一度読みなさい。
発問11 どこで一番間をとって読むのがいいのですか。「桐一葉」の後だと思う人?「日当たりながら」の後だと思う人?
指示4 ○○さん、この句を読んでごらんなさい。