| 語彙を豊かにする。色、動物、果物、曜日、月、乗り物などに応用できる。 | 
| 進 め 方 | 留意点 | 
| 1 いくつかのグループに分け、アルファベットカードをグループに渡 す。グループは、カードをランダムにならべる。 Make group of 〜.I'm going to hand out the cards.Speard the cards on the table randomly . 2 アルファベット順に正しく、速くならべたグループの勝ち。 Make the alphabet.This is the a alphabet race. | ・アルファベットカードをグループの数だけ用意する。 | 
| 進 め 方 | 留意点 | 
| 1 アルファベットカードをランダムにテーブルの上に並べる。 2 いくつかのグループに分け、代表が1名ずつテーブルのところまで でてくる。 Make group of 〜.One person from each groups come here. 3 リーダーがランダムにアルファベッドの文字を言う。できるだけ速 くそのカードをとる。ただし手をつくのは1回だけとする。グループ でより多くとった方が勝ちとなる。 So I'm going to say a word.And you take a card. The group with the most card took win. | ・アルファベットカードのほか、いろいろなカードでもできる。 | 
| 進 め 方 | 留意点 | 
| 1 動物カードをグループに1組ずつわたす。グループごとにカードを 机の上にランダムにならべる。 Make group of 〜. I'm going to hand out the cards.Speard the cards on the table randomly . 2 子どもたちは「何の動物」ときき、教師がランダムに答える。子どもがそのカードをとる。より多くとった人が勝ちとなる。 You ask me"what't animal?"and I answer. So you will take a card I said. The one's who take the most cards is the winner .Let's start. | ・班などに分かれる。 ・いろいろな種類のカードでできるカルタゲームである。 ・とるときはYesと言ってとるようにさせる。 | 
| 進 め 方 | 留意点 | 
| 1 アルファベットカードを黒板にはっていき、読んでいく。 2 目を閉じさせる。 Close your eyes. 3 その間にどれかカードを1枚とる。そして目を開けさせ、何がなくな ったか聞く。 Open your eyes. What's missing? 子どもたちが答えていく。 | ・アルファベットでなくても、数字、動物、果物 等なんでも可。 ・慣れてきたら2つ、3つととっていく。 |